fc2ブログ

移動運用 予告

移動運用の予告は、ハプニングつき物なのでしない主義ですが

3月4日 土曜日 40011FとB 4019まとめてローバンド中心に移動運用したいと思っております。
よろしくお願いします。

雨が降ったらやめます。
スポンサーサイト



電子申請はどつぼがいっぱい

ご多分にもれず、当方も新スプリアスに絡み局免を整理しています。

気づいた点

システムが変わり、そのせいで過去のブラウザの履歴があると
個人局なのに社団局名を聞いてくる。
こんなのわかるはずがない 
テレホンサービス対応 バグです。

撤去する無線機の技適番号を聞いてくるな。
これはバグだろう 備考欄で対応

取り下げ補正のときに、過去の記録zipファイルが使えないのなら、窓は開くな。
そしてテレホンサービスすぐでない。

制度を複雑にして、自分たちの職場をまもっていとしか思えない。
天下り先には、お金の落ちる仕組みをつくり 免罪符を買わせているのと
同じ たった2台の無線機を調べて、すべてがOKといえるのか。

対応できないのならこんな制度やめちまえ。

包括免許にして総務省の合理化すべき。
あちらでは、事実上の物理的メールボックスは不要で、
免許証はメールでpdfファイルを送ってくる。
いちいち、返信用封筒を送らせたり
もっと外国の制度を見習ってほしいです。

追記 新スプリアス対応機種だったら200Wを超えてもエキサイターの差し替えは、2回の届け出で可能。
リニアの差し替えも届け出で可能です。
指定事項の変更があってもパワーが変わらないようであれば可 詳しくは地方総合通信局に
おねえさんが対応してくれます。


 

新年あけましておめでとうございます

一昨年の転勤以降、プログがほったらかしになっておりました。
七月末の熊本、大分の移動運用のカード印刷 先月末の県南の移動運のログの整理、
たまったSASEの整理が終わったのが一日のお昼でした。
遅れている分はあしからずご了承ください。

ぽちぽちやるしかないですね。コールサインほどは年ではないのですが、病気を抱えてからは、
さっさとできません。ミスってやり直すのがおちですから。

また、聞こえておりましたら、よろしくお願いします。
当面は、1.9Mhzの穴のあいたところをつぶして回りたいと思っております。

福岡県 県南移動運用 御礼

いろいろあって、たまにしか運用しておりませんでした。
12月23日から25日にかけて移動運用を行いました。
23日  昼  40001G  筑前町    7 10Mhz
         4022    小郡市    7 10Mhz           141局
     夜  4035    みやま市   7  3.5  1.9Mhz
         4016    筑後市     3.5  1.9Mhz
         4015   八女市     3.5  1.9Mhz
         40018B   広川町    3.5  1.9Mhz      202局

24日  昼  41008G  佐賀県 みやき町    7 10Mhz
         41008A  佐賀県 みやき町    7Mhz       121局
     夜   4008   大牟田市  7  3.5  1.9Mhz
         4012   柳川市  3.5  1.9Mhz          183局

25日  昼 41008G   佐賀県 吉野ヶ里町    7 10Mhz
        40010B       那珂川町     7 10Mhz
        4023       春日市    7 10Mhz       160局
     夜  4025  大野城市      7  3.5Mhz
        4023  春日市   7  3.5  1.9Mhz
        40010B 那珂川町   3.5  1.9Mhz
        4027   太宰府市  3.5  1.9Mhz          178局 

                        三日間の合計  985 局でした。

    交信ありがとうございました。 大過なく、そこそこ呼ばれ楽しめました。
    残り100枚ほどは紙不足のため印刷できておりませんが、3月の初旬には
    すべて発送したいと思います。


                                      

お詫び 熊本県葦北郡津奈木町移動のQSLについて

熊本県葦北郡津奈木町JCG43001B移動のQSLについて
交信日 2014年12月27日とすべきところが2015年で発行してしまいました。
申し訳ありません。
訂正して、ビューロ経由で再発行いたしますので、ご了承ください。

いいわけ(原因)
ログ入力をzlogでおこない、2015年になって処理したたため、ファイルをcvsに変換するときに、初期値になったままになっていたを
気づかなかったのです。
現在はログ入力を直接エクセルで行っています。「ctrl+:」でタイムスタンプがつくので、エクセル上の関数で時間をhamlog形式(+J)に変換して処理しています。
プロフィール

NH2H

Author:NH2H
JH6NBW
1アマ かつ 一応 500W 免許
たいていは裸足
年はコールサインほど古くない
オバマ君やゆかりちゃんと同世代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも一覧
アクセスカウンター